bassbassさんのプロフィール
お気に入り店舗一覧
菊池寛実記念 高萩炭礦資料館
2012年5月に開館した高萩市の炭鉱の歴史を伝える資料館。これまで詳しく知られていなかった高萩炭礦の歴史を知ることができる貴重な資料が数多く展示されていま...
湯楽の里 日立店
太平洋を一望!!最高の贅沢を味わえる、当店自慢の露天風呂を体験して、景色と波の音を楽しみながら、たまった疲れをリフレッシュしてみてはいかがですか?そ...
大津漁協直営 市場食堂
北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」に併設する、大津漁協直営の「市場食堂」!北茨城沖で獲れた旬な地魚を中心に、いろいろな鮮魚料理をご提供するお店で...
道の駅 奥久慈だいご
自然あふれる奥久慈ドライブのご休憩にぴったりな「道の駅だいご」。屋内には休憩所はもちろん、ゆばや奥久慈しゃもなどの特産品を活かしたメニューが並ぶレス...
とんかつ とん
茨城県の銘柄豚・ローズポークを専門に扱うとんかつ屋です。しっかりとしたグレードの高い地元産の農産物を使うことで、味・品質ともに最高級でありながら、そ...
清流の郷 花貫物産センター
国道461号沿いにある、白い八角形の建物が特徴の直売所です。ここでは四季折々の新鮮な山菜・野菜などが店頭に並べられます。地域で収穫された採れたてのものば...
十王物産センター 鵜喜鵜喜
地元生産者が立ち上げた直売所・鵜喜鵜喜!
市場の価格に左右されることなく、常に安くて新鮮で、「安心・安全」な野菜をご提供いたします。赤ネギ・赤ダイコ...
道の駅さとみ
常陸太田市へお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。道路情報や、周辺の観光情報のパンフレットをご用意しております。特産品も販売しており、たまり漬け・...
みわ☆ふるさと館 北斗星 (道の駅みわ)
常陸大宮市の美和地域は、夜になると美しい星が降るように輝く場所。この星をイメージした商品を、特産品とともにたくさん取り揃えています。新鮮野菜や星座グ...
紙のさと 和紙資料館
水戸藩の専売品として江戸でも重宝された西ノ内和紙。その特色は楮の生漉きで丈夫な紙。民芸品はもちろん、名刺入れやカードケース、建材やインテリア、反物な...
常陸太田市物産センター こめ工房
毎日届く新鮮野菜がずらりと並び、地元産コシヒカリなどの今摺り米(玄米ではなく籾のまま保存していた米を、必要なだけ籾摺りして製した玄米)もございます。
...
日鉱記念館 -Nippon Mining Museum-
日鉱記念館は、1985(昭和60)年の創業80周年を記念し、日立鉱山跡地に建てられました。
1905年(明治38年)12月、創業者・久原房之助は赤沢銅山を買収し、日...
十王パノラマ公園
平成5年4月に開園されたパノラマ公園は十王ダムを見下ろす高台にあります。面積約4.4haの広さで、公園内の中央にある高さ20mのUFO型展望台がシンボルタワーとな...
イトヨの里 泉が森公園
古くは常陸風土記に「村の中に湧水あり……湧き流れて川となれり」「男女会い集いて……楽しめり」と記された泉が森湧水、こんこんと湧き出る清水の下流に全国的に...
十王ダム
十王ダムは、茨城県が管理する堤高48.6mの重力式コンクリートダムで、1993年に完成しました。ダム湖には噴水があり、1時間ごとに最大約50mの高さまで水を吹き上...
小木津山自然公園
小木津山自然公園は、昭和46年4月にアカマツの自然林・ナラ・クヌギの雑木林の自然林を利用して解説された自然公園。春は梅や桜、秋は紅葉をはじめ四季折々の花...
茨城県立国民宿舎「鵜の岬」
日立市十王町にある「鵜の岬」は、すべての客室から海を眺めることができる、日本一利用率の高い国民宿舎です。
日常から離れ、季節ごとに表情を変えていく美...
花貫渓谷
花貫川沿いに、名馬里ケ淵・不動滝・汐見滝吊り橋などが続く花貫渓谷は、四季折々の季節とともに移り変わる自然を楽しむことができます。特に秋には小滝沢キャ...
高萩市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)
日立市と高萩市に跨がった場所にある 「世界初の太平洋横断衛星テレビジョン伝送の地」を記念した公園です。平成22年7月、公募で集まった95点から愛称として「...