ARS GARDENおしらせ【いばナビ】紹介ページを見る●茨城の地域情報サイト [いばナビ]

グルメ 健康/美容 遊ぶ ショッピング 暮らす 泊まる 求人情報

ARS GARDEN(アルスガーデン)

家族を笑顔にするエクステリアをご提案♪やすらぎの空間づくりをお手伝い

おしらせ

配信日:2023年11月27日

新しい現場の作業が始まりました。

新しい現場の作業が始まりました。

皆様こんにちは、寒くなり、おでんなど出汁の効いた温かいものがおいしくなってくる季節になりましたね。寒い日が多いですので、体調には気を付けて過ごしてください。

さて、新しい現場の作業が始まりました。
駐車場、カーポート、ハードウッドを使用したウッドフェンス、ウッドデッキなどを施工する予定です。
工事が進みましたら、紹介していきますので、どんなお庭になるかお楽しみに!

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は、
お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月27日

工事開始前のご挨拶

工事開始前のご挨拶

皆様こんにちは★

さて、近日中に新しい現場での作業が始まる予定なので、近隣の方に挨拶に行って来ました。
工事中は、作業の音などでご迷惑をおかけするかもしれないので、工事開始前に近隣の方に工事期間の予定をお伝えしに挨拶に行っています。

現場の作業が始まりましたら、紹介していきますのでどんなお庭が出来上がるかお楽しみにお待ちください。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は、
お気軽にアルスガーデンへお問い合わせください。

配信日:2023年11月22日

鉄筋を入れて、強度をあげています。

鉄筋を入れて、強度をあげています。

皆様こんにちは、風の冷たい日が多くなりましたね。太陽が出ている時間も短くなって、より寒く感じます。気温の変化が大きいですので、体調には気を付けて過ごしてください。

さて、前回に引き続きコンクリート打設しました。
コンクリートは、上下からの圧縮力には強いのですが、引っ張られる力には弱いので、鉄筋を入れて「鉄筋コンクリート」にすることで強度を上げています。
コンクリートにする部分の打設が全部終わったので、コンクリートがしっかり固まるの待って、型枠を外します。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は、
お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月20日

養生して汚さないように

養生して汚さないように

皆様こんにちは、日によって気温の変化が大きくなっていますので、風邪などひかないように気を付けて過ごしてください。

さて、引き続き、コンクリートを打設してきました。
雨水枡や汚水桝などがある所は、養生テープを貼って汚さないようにしてからコンクリートを流し込んでいきます。
前回打設した部分は、徐々に固まってきて、人が歩けるくらいにはなりました。

あともう一回コンクリートを打設するので、その時はまた紹介します。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は、
お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月18日

生コンを流し込んで、均していきます。

生コンを流し込んで、均していきます。

皆様こんにちは、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。皆様体調には気を付けてお過ごしください。

さて、コンクリートを打設しました。
コンクリートミキサー車からシュートという半円形の筒を使用して、型枠の中に生コン(固まる前のコンクリート)を流し込んでいきます。

生コンを流し込み終わったら、型枠の中に広げ表面をきれいに均していきます。
今回は打設する面積が広いので、残りの部分は後日打設します。
工事が進みましたら、紹介していきますのでどんな風になるかお楽しみに。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は
お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月15日

室内の温度を均一に

室内の温度を均一に

皆様こんにちは、だいぶ冷え込む日が増えてきましたね。

さて、気密測定に行って来ました。

気密性が高いと何がいいのか簡単に説明します。
寒い冬の時期は、家の中の方が外よりも暖かくなると思います。
暖かい空気は、気球が浮く原理と同じように自然と上に移動していきます。
もし隙間があると、天井の方から暖かい空気が外へ抜けて、
外の冷たい空気が床の方から入ってくるようになります。

「煙突効果」といって、家の中の上下で温度差ができてしまいます。
気密性の高い家では、隙間が小さいため家の中の空気が出にくく、
外からも空気が入ってきにくいので、この煙突効果も起きにくくなり、室内の温度を均一にしやすくなります。

配信日:2023年11月11日

コンクリート打設前の準備中

コンクリート打設前の準備中

皆様こんにちは、11/11は、「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから「鮭の日」だそうです。
お弁当に入れる魚というと鮭のイメージが強いですが、皆様はどうでしょうか。

さて、コンクリート打設するための準備をしています。
地面を掘削した部分に下地となる砕石を敷き、転圧(締め固めること)をしていきます。

コンクリートを打設する高さに合わせて、型枠を組んでいきます。スリットが入る部分は隙間ができるように組んでいきます。

工事が進みましたら、紹介していきますのでどんな風になるかお楽しみに。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリア工事をお考えの方は、
お気軽にアルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月 9日

新しい現場の作業開始

新しい現場の作業開始

皆様こんにちは、11/9は、「いい(11)く(9)うき」の語呂合わせから「換気の日」だそうです。寒くなる日が増えてきて、空気も乾燥しやすくなってくるのでしっかりと換気をして、体調には気を付けて過ごしてください。

さて、新しい現場の作業が始まりました。
駐車場部分のコンクリートを打設する工事を行うので、コンクリートの下地を造るため、地面の掘削をしていきます。

バックホウを使用して、下地の砕石とコンクリートの厚みに必要な深さまで掘っていきます。
工事が進みましたら、紹介していきますのでどんな風になるかお楽しみに。

ウッドデッキ・ウッドフェンス・エクステリアをお考えの方は
アルスガーデンにお問い合わせください。

配信日:2023年11月 1日

換気を計画的にするために

換気を計画的にするために

皆様こんにちは、さて、住宅の気密性能を測る気密測定に行って来ました。

気密性能が高い、つまり隙間が小さいと換気の面で心配になるかもしれませんが、換気をするうえでも気密性能は重要です。

例えば、窓を開けて換気扇を回した場合、家の中の空気を換気扇が外に出しても、その空気が開いている窓から入ってきてしまうので、窓と換気扇の間で空気が循環してしまいます。それと同じように、隙間が大きいと、隙間と換気扇の間で空気が循環してしまい、換気扇から遠い場所の空気が、なかなか吸い出せなくなります。つまり、家全体の空気の入れ替えを考えた場合、隙間があるとより時間がかかるようになってしまいます。

配信日:2023年10月28日

家の空気を抜いて、隙間を測定しています。

家の空気を抜いて、隙間を測定しています。

皆様こんにちは、紅葉している所も多くなり紅葉狩りにはいい時期になってきたと思います。雨や風が強いと早く散ってしますので、今のうちに見ておきたいですね。

さて、気密測定に行って来ました。
気密測定を簡単に説明すると、写真にある測定器を使って、家の空気を外へ出していきます。そこで隙間があればそこから空気が入ってくるので、測定器の中を通る空気の量から、家にある隙間の大きさを測定しています。

測定中、家の空気を外へ出していますが、息苦しくなることはないので、ご安心を。

〒311-4151

茨城県水戸市姫子1-801-2

029-350-7731

サービス紹介

【エクステリアってなに?】
【ウッドデッキってなに?】
サービス紹介をもっと見る

写真

2022.5.27水戸市Y様邸
詳細
2022.5.21水戸市Y様邸
詳細
2022.5.7鹿嶋市Y様邸
詳細
写真をもっと見る