いなかっぺ小将さんのプロフィール
クチコミ・レポート履歴
店舗クチコミ
ブルーマロン

家族がつくばみらい市に用事があった帰りに、ブルーマロンで、お土産に大好きなカレーパンをかってきてくれました。持ってみるとズッシリ重みがあります。さっそく食べてみると、予想通りカレーがたっぷり。程よい辛さで、もうひとつ食べたくなりました。

FUJIYA 日立大みか店

私の誕生日用にと、家族が不二家大みか店にケーキを買いに行ったら、イチゴショートケーキがちょうど半額セールをやっていたそうです。みんなで乾杯して、食事のあとに、ケーキをいただきました。いちこも新鮮で、スポンジの間にもイチゴが挟んであり、生クリームも程よい甘さで、半額だったので、もうひとつ食べたかったです。

ベーカリー ペニーレイン つくば店

那須町の本店には何度か行ってますが、つくば市にもあると知って、行ってみました。本店に負けない位の、パンの種類と混み具合でした。やっぱり、一番人気定番のブルーベリーブレッドは、飽きのこない、満足の一品です。

豆腐茶屋 佐白山のとうふ屋

知人から珍しいとろける湯豆腐という名の豆腐を、いただきました。おいしい食べ方の紙が入ってたので、その通りに作ってみました。トロッとしたあつあつの湯豆腐を、スプーンですくってご飯の上にかけ、醤油を垂らしてた食べてみました。口の中でスルッと溶けて、今までの湯豆腐とは、違った美味しさでした。ごちそいさまでした。

佐伝のあられ

水戸協同病院前の路地を入ってすぐのところにこじんまりとしたお店がありました。小袋が多いので色々な味が楽しめます。入り口脇の
[宇治によし 灘にもよろし]
の看板文字が目を引きました。宇治のお茶にも灘のお酒にも合うあられですよ、と先代が考えたそうです。私はお茶でいただきました。

DAiCHAN_SWEETS

水戸内原イオンで、10時開店後先着200名に、大ちゃんスイーツのマドレーヌ゙を頂きました。久しぶりに食べましたが、紅茶☕️にとてもあいました。パンやケーキも売っていて、いばナビの口コミで干し芋プリンも美味しいと載っていたので、今度お店にいってみたいと思います。ちなみにマドレーヌはフランス語で、名前の由来は、マドレーヌという女性が初めて作ったからとの説が、あるそうです。

日立市郷土博物館

高萩市に仕事で納品に行った帰りに、日立市郷土博物館によりました。日立市内て出土した古墳の資料、昔使っていた、農機具、私が子供の頃にはあった、足踏みミシンや白黒テレビなどの庶民の暮らしの様子など、懐かしい物もたくさん展示されていて飽きません。また入館料が無料なのも魅力です。

幸田商店 水戸駅ビル エクセルみなみ店

知人から幸田商店の干し芋をいただきました。茨城県は、干し芋生産量、全国の90%を占める一大生産地です。ちょっと歯にくっつきますが、栄養価高くあとひくおいしさです。
レンジであたためても柔らかくなっていけます。

かねふくめんたいパーク大洗

屋根の上にひときわ目立つ真っ赤な明太子のオブジェ、遠くからでも、目印になります。
年数回入る新聞の折り込み広告の引換券を持っていくと、めんたいラスクと交換できます。これがびりっとおいしいです。

静峰ふるさと公園

静峰ふるさと公園の前の道路は時々通りますが、時間あったので、公園内を散策しました。園内は思ったより広々としていて、ゴールデンウィーク頃に咲く八重桜が、有名で、日本の桜100選にも選ばれているようです。見頃になったらまた、来ようと思います。

日立市立南部図書館

2005年に、惜しまれながら廃線になった日立電鉄線の、旧久慈浜駅の跡地周辺に、南部図書館が作られました。外観が見る角度によって、青色の船首にみえます。館内も、開放的でゆっくり読書できます。

御菓子処 江戸屋

江戸屋さんの道路はさんだ目の前が市の駐車場なので便利です。名物の瓦作部は、市内の遺跡から、瓦作部と刻印された瓦の破片が出土されたことにちなんで作られたクッキーのようです。
ピーナツがねりこまれたバター風味のそれは、さくさくで、大きめなのが二枚入りもうれしいです。

洋風笠間菓子 グリュイエール

笠間駅のまん前、好立地に建つ創業40年以上栗を中心とした焼き菓子も充実してる洋菓子店です
ちょっとしたお使いものに重宝してます。
グリュイエールの意味、気になるので検索してみると、スイス西部の町でグリュイエールチーズとしても有名のようです。

笠間日動美術館

現在企画展、日本の美再発見と、追悼柳下征史写真展が、開催されてます。大洗海岸の岩肌に波が打ち寄せてる朝日の絵画や、書画、去年83歳で亡くなった柳下氏の茅葺き屋根の家や現風景の写真などが、展示されていて、その場に行ってみたい衝動にかられました。

酒井菓子店

所用で日立方面に行ったので、久しぶりに酒井菓子店の久慈浜まんじゅうを購入しました。つぶあんとこしあんがあり、どちらの好みにも対応してるのが良いと思います。わたしはどちらかというと、程よい甘さのつぶあんが好みです。

ウエスタン牧場

京成百貨店9階のウェスタン牧場で、家族でランチをしました。メインのハンバーグに7~8種類のサラダバー、スープバー、カレーバーがついて、なんと990円。どれも美味しく、2回、3回とおかわりして、満腹、満足でした。

静神社

車で時々前を通っている静神社に、行ってきました。興味があったので、検索してみました。かつて東国の三守護として、鹿島神宮、香取神宮、そして静神社が昔から崇拝されてきたようです。また、常陸ニの宮としても、近郷から、お静さん、の愛称で信仰されてきたようです。節分祭や11月の例大祭にも行ってみたいです。

道の駅 常総

家から1時間半位かかり、なかなか行けなかった話題になってる道の駅常総に、やっと行って来ました。マスコミに取り上げられてるメロンパンとクリームメロンパンを並んで購入しました。焼きたてなので、サクサク感がたまりませんでした。

笠間稲荷神社

笠間稲荷神社を中心になんと第117回を数える歴史ある笠間の菊まつりが開催されてます。大鳥居をくぐった参道から境内、本殿の脇通りまでも色とりどり大小さまさまな、菊きくキクが競演してるみ
たいで、みごとです。
